オンライン資格確認情報の公式サイトは「医療機関等向け総合ポータルサイト」を参照ください。

いくつかのオンライン資格確認/資格確認限定型

オンライン資格確認接続イメージ オンライン資格確認

オンライン資格確認の仕組みにいくつかあるって聞いたのですが、どの仕組みを使えるのかよくわかりません?

「資格確認限定型」のオンライン資格確認の導入が始まっています

オンライン資格確認(資格確認限定型:簡素な資格確認の仕組み)の導入・運用が始まっています。今まで医療機関等で導入したものを「既存型」と呼ぶのであれば、「資格確認限定型」は、「既存型で実施出来ていた、患者の診療情報等の確認が出来ない」などの制約はありますが、「既存型に比べて、より簡便に導入が可能である」と言えます。
ただ、残念ながら「資格確認限定型」はオンライン資格確認の義務化対象外(紙レセプト請求等)を対象として提供されいるものです。

「資格確認限定型」の導入に必要な環境

「既存型」では、主にNTTフレッツ回線によるIP-VPN接続、あるいはインターネットのVPN接続(IPSec+IKE)の通信インフラを整備すると共に、OS指定のパソコン、および顔認証付きカードリーダが必要でした。

これに対して「資格確認限定型」は以下のいずれかの環境で動作可能です。

  • Windowsパソコン+汎用カードリーダ
  • スマートフォン
  • タブレット+汎用カードリーダ

なお、通信インフラとしてはインターネット接続で利用可能です。顔認証付きカードリーダがないため、「既存型」で実施可能であった 顔認証 による認証はできず、認証は 4桁の暗証番号目視確認 、のいずれかのみになります。

「資格確認限定型」で導入するプリグラムは「マイナ資格確認アプリ」というもので、Windowsパソコン用では、Microsoft Storeで入手可能です。同様にAndroid端末ではGoogle Play、iPhone・iPadではApp Storeから入手可能です。

導入・運用にあたってはこちらのページの資料が役立ちます。

これは個人的な意見。「既存型」トラブル対応に「資格確認限定型」があると心強い

「既存型」を導入済みの、義務化対象の医療機関等では、「資格確認限定型」を導入して良いとされていないのでは?(詳しい情報お持ちの方は提供お願いいたします)

「資格確認限定型」は前述のとおり、インターネット回線と既存のパソコン・スマホ・タブレットと汎用カードリーダがあれば動作可能です。「既存型」は特定の回線(IP-VPN or IPSec+IKE)で、回線トラブル時の柔軟性に欠けます。また、顔認証付きカードリーダも費用は高価で、故障時のために予備を用意しておける値段ではありません。

このような背景の中、「資格確認限定型」を義務化対象医療機関等でも用意しておくことができれば、いざというときのバックアップ用、BCP対策として活用できると考えます。電源喪失を伴う災害の場合、「固定回線」を前提としたIP-VPNやIPSec+IKE回線では通信そのものが途絶えてしまいます。

是非「資格確認限定型」の活用を検討していただきたいですし、「災害時」を考えるのであれば医療機関等に限っては、特定のインフラに依存しない「患者の診療情報等の確認」も実施出来る仕組みの構築が必要ではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました