オンライン資格確認情報の公式サイトは「医療機関等向け総合ポータルサイト」を参照ください。

オンライン資格確認のイレギュラーなケースへの対応

オンライン資格確認接続イメージ エラー対応

イレギュラーなケースの例

オンライン資格確認を使用する上で、今までの保険証利用では想定していなかった様々な事例が発生しています。事前に想定している「イレギュラーなケース」については医療機関等向け総合ポータルサイトに資料「運用時のヘルプガイド」が掲載されています。
この資料の中で

  • 顔認証付きカードリーダでマイナンバーカードが読み取れない・認識されない
  • オンライン資格確認で確認できる内容と保険証の券面情報が異なる
  • 資格はあると思われるものの、確認結果が「無効」や「該当なし」になる
  • 問い合わせた結果別人の情報が表示される
  • 高齢者受給者証の負担割合と適用区分に齟齬がある(「1割、2割負担」なのに「現役並み」)

などの事象が発生した場合の対応について記載されています。
また、別の視点では

  • 患者がマイナンバーカードも保険証も持参していない場合
  • 患者が保険者を異動した直後に受診した場合
  • システム障害の場合

などについても記載があります。イレギュラーなケースに遭遇すると慌てますので、ぜひ一度目を通しておくことをおすすめします。


オンライン資格確認システム障害が発生した場合

システム障害が発生した場合、それが当該医療機関だけの障害なのか、あるいは他医療機関も含め大規模な障害なのか、瞬時に判断することは非常に難しいと思います。もちろん目の前にある装置の電源が入らないとか、そういった見ればわかる障害もありますが、オンライン資格確認システムはネットワークを使い、センターへの問い合わせを行っていますので、途中経路の何らかの障害であった場合は、施設起因か、インフラ起因か、それともセンターの障害か識別することは困難でしょう。
現時点では、まだ健康保険証を持参しているケースがほとんどですので、障害時の対応についても健康保険証による確認を行えると記載があります。また、特例的な対応として、『患者様自身のアクセスによる「マイナポータルに表示される被保険者資格情報の提示」による確認も認められる』とあります。これを機会に、患者様側でもいつでもマイナポータルにログインし、自身の保険証情報を表示できるよう慣れておく必要があるかもしれません。政府もこういった啓蒙を積極的に行っていただきたいものです。

更に、障害発生時に来院した患者の「氏名、生年月日、性別、住所」等を記録しておき、事後に「緊急時医療情報・資格確認機能」を使用し問い合わせを行うこともできます。この機能の操作方法はこちらにある「オンライン資格確認等システム 操作マニュアル システム障害時 編に記載があります。ただし、この機能を使用するには、「機能を使えるようにすること」が必要ですのでオンライン資格確認のコールセンターに問い合わせが必要です。
こちらにもイレギュラーケースにおける運用の記事がありますので参照ください)


患者名漢字が●で表示されている

患者名漢字が●で表示されているのはイレギュラーケースではなく正常な動作です。オンライン資格確認システムではシフト JIS(JIS90)を使用しており、このコードで表現できない漢字は●で表現されます。レセコンとの連携が図られたシステムで、新患の登録を行った際に患者名漢字が●になっていてもいずれのシステムの障害ではありません。今までレセコンへの手入力での患者登録を行っていたとき同様に手入力で対応すれば良いでしょう。
(レセプト請求の際も●になった漢字は使用できない文字ですので、例えば 髙(はしごだか)を別の漢字(例えば高)に置換する設定があるように、施設側での対応が必要になります)

タイトルとURLをコピーしました