オンライン資格確認情報の公式サイトは「医療機関等向け総合ポータルサイト」を参照ください。

オンライン資格確認

【広告】
オンライン資格確認

オンライン資格確認の「照会番号」とは

レセコン等との紐付けを行う「照会番号」オンライン資格確認で「照会番号」という項目があります。この「照会番号」は、レセコン等で患者情報を登録する際に、「医療機関」から「オンライン資格確認等システム」に対して登録される情報で、主に診察券番号など...
エラー対応

オンライン資格確認のイレギュラーなケースへの対応

イレギュラーなケースの例オンライン資格確認を使用する上で、今までの保険証利用では想定していなかった様々な事例が発生しています。事前に想定している「イレギュラーなケース」については医療機関等向け総合ポータルサイトに資料「運用時のヘルプガイド」...
オンライン資格確認

オンライン資格確認端末の内側を知ろう

オンライン資格確認でインストールされているアプリケーションとその動作、連携動作やエラーログの所在などを紹介しています。オンライン資格確認端末を内側から理解することで、ただ利用するだけの立場から、使いこなす立場に変われるように。実際にはそれほど複雑な仕組みではないことが理解できると、トラブル発生時にも自己解決につながるのではないでしょうか。
オンライン資格確認

オンライン資格確認端末が動かない!マイナ資格確認アプリの活用(資格確認限定型)

今朝からオンライン資格確認端末に「通信エラー」と表示されて全く動作していない。顔認証付きカードリーダにも同様のエラー表示。これでは保険情報の確認が出来ないのだけど、こんな場合に備えて何かできることはないかな?通信事業者のトラブルによりオンラ...
オンライン資格確認

いくつかのオンライン資格確認/「マイナ資格確認アプリ」を導入するだけ・資格確認限定型

オンライン資格確認に「資格確認限定型」というものがあると聞いたのですが、、、どのような施設で使えるの?今までのオンライン資格確認との違いは?「資格確認限定型」のオンライン資格確認とは?オンライン資格確認(資格確認限定型:簡素な資格確認の仕組...
オンライン資格確認

スマホ搭載のマイナ保険証への対応

マイナ保険証をスマホに搭載出来るって聞いたのだけれど、顔認証付きカードリーダーにスマホを差し込むわけにはいかないし?どうしたら使えるようになるのだろう?スマホ搭載のマイナ保険証対応は今年の夏か、秋からスマホ搭載のマイナ保険証を利用可能への対...
オンライン資格確認

配信アプリケーションの接続確認・アップデートに関して/ちゃんとアップデート出来ているか確認する方法

オンライン資格確認端末の 配信アプリケーションの接続およびアップデートのお願い が配信されて、皆さん混乱されているようです。導入した業者もお問い合わせが増えて混乱しております。配信アプリケーションとは配信アプリケーションは、オンライン資格確...
オンライン資格確認

オンライン資格確認が「顔認証」や「暗証番号認証」できない場合(目視確認モード)

「顔認証できない」、「暗証番号を忘れた」といった場合の残された手段として「目視確認モード」を使用してマイナ保険証を読み取ることが可能です。「目視確認モード」は、「顔認証付きカードリーダ側でパスコードを入力する」操作、及び「オンライン資格確認端末側で本人確認済みをチェックする」操作の2種類があります。医療機関の運用に合わせて利用することが可能です。
オンライン資格確認

オンライン資格確認端末の電子証明書更新(MPKIクライアントを活用)

オンライン資格確認端末の電子証明書更新には「MPKIクライアント」を活用し、容易に更新作業を実施することができます。「更新が必要な電子証明書があります。」とメッセージが表示されたら早めに更新作業を実施しておきましょう。
エラー対応

MPKIクライアント(Cybertrsut Managed PKI Client)の役割

オンライン資格確認端末の電子証明書の更新は、MPKIクライアントソフトを利用することで容易に更新が可能になります。通常、オンライン資格確認端末のセットアップ時にMPKIクライアントソフトを導入する手順になっているので利用可能になっているはず。
【広告】